Index
|
| RSS | 街づくり夢基金 第11回助成事業 公開選考会
|
応募数 | エントリー数 | 助成総額 | |
福祉・コミュニティ分野 | 15 | 12 | 80万円 |
環境・食と農分野 | 4 | 40万円 |
? 助成額 1団体あたり 30万〜5万円。 ? 最終決定方法 公開選考会で分野毎の得票上位団体より決定し、分野助成総額に達するまで。 ? 応募されたすべての団体には、9月25日に結果を郵送しました。
10月27日(日)1時30分〜16時30分 堺市産業振興センター (駐車場有) (南海高野線・泉北高速、地下鉄「中百舌鳥駅」 北東5分) どなた様でも参加できます。事前予約は要りません。
? エントリー12団体が4分間のプレゼンを行い、質疑応答 ? 選考委員は、街づくり夢基金に拠出している方 15名 市民活動経験豊富な方 5名 第1次選考委員 6名 ? 選考方法は街づくり夢基金運営委員会決定に基づく ? 来場者投票(別枠)も同時に行います。 来場者全員は「一人2票」(ただし同一団体への投票は無効)できます。 投票数上位2団体には、?の点数に5点を加算します。 ? 即開票を行い、助成先団体を決定します。
「暮らしの場である地域に、“あったらいい”さまざまな事業や活動を市民自身の手で作りだしていき、地域をもっと暮らしやすい豊かな場になっていければ・・・、このために、新しく踏み出す人や新しい試みを支援していこう!」
これが、街づくり夢基金の基本的な考えです。
【個別事前相談を活用下さい】(要予約)
? はじめて申請書を書こうとされる団体、適切に書くことに不安ある団体に特に薦めます。
? 相談日
・第1回相談日 6月30日(日)10時〜12時
・第2回相談日 7月17日(水)10時〜17時
共に、堺市総合福祉会館 (南海高野線 堺東駅 西南700M)
予約お願いします。(この日以外でも調整のうえ対応します)
福祉コミュニティ分野 | |||||||
学習支援グループARCH | 大阪市 | ||||||
|
|||||||
特定非営利活動法人子育て支援ポケット | 松原市 | ||||||
|
|||||||
ハッピーポート | 堺市 | ||||||
|
|||||||
はまでら4つの「や」図書館 | 堺市 | ||||||
|
|||||||
環境・食と農分野 | |||||||
京都DRAC | 京都市 | ||||||
|
|||||||
ヴィクラフト | 箕面市 | ||||||
|
7月1日 第10回助成事業の説明会 及び 助成先団体からの活動報告会
「福祉・コミュニティ分野80万円、環境・食と農40万円」
7月,8月 事前相談を実施
8月1〜31日 応募期間 ⇒ 近畿圏より44団体から申請
9月 第1次選考実施。書類審査。街づくり夢基金運営委員の6名が選考委員
⇒12団体をエントリー団体として選出(1団体が辞退)
10月28日 第2次公開選考会 ⇒6団体を助成先団体と決定
栂文化センターにて約80名が参加。エントリーされた11団体が「プレゼンテーション(4分間)と会場からの質問」を順次行い、投票、開票も行った。
第2次選考委員は、市民活動経験豊かな方5名と街づくり夢基金へ拠出する市民15名が就任し、投票での持ち点は、第1次選考委員が各分野ごとに5点、第2次選考委員が各分野ごとに3点。また別枠で「来場者投票」を設定し、来場者1人2票(同一団体への投票,一団体のみの投票は無効)で行い、全分野で上位2団体に5点を加点した。
第10回助成事業において、募集要項において「新しく踏み出す人や新しい試みを支援していこう!」という街づくり夢基金の基本的な考えを明確にさせ、選考では次の3点を重視しました。
? テーマが地域に根ざしていること。
? 実現への道すじが具体的であること。
? 助成金の使い道が具体的であること
この基金のより一層の充実を図るため「あなたからの寄付金」を待っています。
銀行口座への振り込みをお願い致します。
申請を検討されている団体は、時々覗いてください。
ゆうちょ銀行(郵便振替) 口座番号 00970−6−269083 口座名称 街づくり夢基金 |
三菱東京UFJ銀行 堺支店 口座番号(普)5647892 口座名義街づくり夢基金 代表 佐藤 厚子 |
以下からダウンロードしてお使いください。
・第10回助成事業 募集要項(Word:88KB)
・第10回助成事業 申請書 (Word:76KB)
・第10回助成事業 申請書記入例 (Word:88KB)