2014年11月16日(日)に開催されました公開選考会において、ノミネートされた10団体がプレゼンを行い、選考委員28名が投票で助成先を決定しました。
また、会場に来場されたすべての人も「来場者投票」の枠内で投票を行い、上位2団体には選考委員投票に5点を追加しました。
|
団体名 |
決定額 |
30文字アピール |
所在地 |
福祉コミュニティ分野 |
特定非営利活動法人視聴覚二重障害者福祉センターすまいる |
235,240 |
講習会「指点字を通じて、盲ろう者とつながる」の継続 |
大阪市天王寺区 |
とれじゃーBOX |
214,465 |
毎週開催するサロンを拠点に集合住宅1千戸の高齢者を知る! |
堺市南区 |
特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブはんど |
214,465 |
緑に囲まれ、味わう、話す、学ぶ 障害年齢を超えて集うカフェ創り |
富田林市 |
特定非営利活動法人子どもデザイン教室 |
135,830 |
虐待のない社会を。児童養護の想いを深める映画上映会&講演会 |
大阪市東住吉区 |
小計 |
800,000 |
|
|
環境 食と農 分野 |
ニコニコ連さかい保養実行委員会 |
207,871 |
放射能から離れ母子で安心して過ごす春休みを地域の人と共に作る |
堺市南区 |
特定非営利活動法人シティズンホームライフ協会 |
192,129 |
大阪の食品残渣を活用した農畜産物材料利用の手作り餃子の試食会 |
大阪市中央区 |
小計 |
400,000 |
|
|
※助成額の記載に誤りがありました。ニコニコ連さかい保養実行委員会→207,871円、特定非営利法人シティズンホームライフ協会→192,129円が正しい額です(上の表は修正済み)。申し訳ありませんでした。(2014.11.25)

助成先に決定した団体の皆様。素晴らしい活動を期待しています。

活動テーマが違う他団体のプレゼンから、多くを学ぶ参加者たち